・せっかく買ってあげたおもちゃすぐにポイッ
・子供に合うおもちゃが分からない
・おもちゃで部屋が溢れかえっている
・兄弟が多いほどおもちゃが多い
・おもちゃの処分に困っている
・子供に合うおもちゃが分からない
・おもちゃで部屋が溢れかえっている
・兄弟が多いほどおもちゃが多い
・おもちゃの処分に困っている
そんなママさん、多いのではないでしょうか。
今、おもちゃのサブスクがあるのご存知ですか?
3児の子育て中の私が実際に利用してみて、思う事やオススメのサブスクをご紹介します。
目次
1.おもちゃのサブスクって何?
月額料金を支払うことによって、子供の月齢に合った知育玩具が届く仕組みです。
子供の成長に合わせた一定のサイクルで、次のおもちゃと交換できるようなサービスです。
また、レンタル中に気に入ったおもちゃがあれば、そのままお得に購入できるようなサービスもあります。
2.おもちゃのサブスクのメリット
・月齢に合ったおもちゃをプロに選んでもらえる
・子供の”好き”や”得意”の新しい発見がある
・収納に困らず部屋がスッキリする
・有名ブランドのおもちゃも試せるのでコスパが良い
・子供の”好き”や”得意”の新しい発見がある
・収納に困らず部屋がスッキリする
・有名ブランドのおもちゃも試せるのでコスパが良い
とにかく、もっと早くこのサービスを知りたかった!!
上の子2人はもう小学生なのですが、早くこのサービスを知っていたら、部屋がおもちゃだらけにならずに済んでいたと思います…笑
下の子は現在、3歳なのですが、上の子と性別も違うので新しくおもちゃを買い足してしまい、更におもちゃで溢れかえっている状態でした。
もっと早くこのサービスに出会えていれば、子供がいてもスッキリしたお部屋で過ごせたと思います。
3.3児のママが選ぶおもちゃサブスク3選!!
ダントツ1位は知育玩具レンタルのトイサブです。
返却期限・延滞料金なし!
壊れても原則弁償不要!
気に入ったらお得に買取!
また、アンケートを元に毎回パーソナルプランを作成しており、専任のプランナーさんが一人ひとりの好みや発育状況に合わせた知育玩具を選んでくれます。
そして業界大手というところも安心ですよね。
2位はまずはお試しレンタル!【イクプル】です。
プランナーさんがおもちゃをセレクト!
気に入ったおもちゃは延長もしくは購入可!
汚れても壊れても安心保証付!
保育士や教員などの教育現場のプロが選定!
基本プラン、学研ステイフル監修プラン、特別支援教育プランの3つのプランがある!
4.まとめ
子供の脳は3歳までに80%、6歳までに90%が完成すると言われています。
子供にとっては、遊ぶことが学習だと言われていますので、おもちゃ選びはとても大切な事が分かりますね。
脳を刺激して、お子さんの可能性を広げる体験を、おもちゃサブスクを通して出来るのではないでしょうか。
また、サブスクを利用することによってお家の中がスッキリしてママの悩みも解決できたら一石二鳥ですよね!
気になる方は是非チェックしてみて下さい。
コメント