【トイレトレーニングを短期間で終わらせるためのコツ】3児のママが伝授します! 

育児・妊娠

トイレトレーニングは、子供とママにとっては、かなりの試練ですよね…。

まずは、”トイレトレーニングって、いつ・何から・どうやって始めればいいの?” 

という状態のママも少なくないと思いますので、体験談を元にコツや流れをお話ししていきたいと思います。

目次

1.トイレトレーニングのタイミング

平均的には2歳後半〜3歳と言われています。

ですが、トイレトレーニングは、子供の発達と関係しているので、その子に合ったタイミングを見極める必要があります。

ちなみに我が子は、双子が2歳になってすぐ(期間1ヶ月)、弟が3歳になってすぐ(期間2週間)にオムツを卒業しています。

弟の場合、2歳10ヶ月頃に一度チャレンジしてみたものの、まだそこまでの成長段階ではなかった事に気が付き、トイレトレーニングを一度中断しています。

その後、たったの2週間で成功しています。

双子の時も、もう少ししっかりタイミングの見極めができていたら、もっと短期間で成功できたと思います。

それほど、タイミングを見極める事が重要なのです。

 

タイミングを見極める項目として

一人歩きが安定していて、活発に動ける

活発に動けるということは、脳の発達もしっかりしてきている証拠です。

また、便座への昇り降りも1人で出来たほうがママも楽ですしね。

子供が自分の意思を伝えられる

”しっし”・”ちっち”・”うんち”などの言葉を使って伝えられるかどうか。

オムツでのおしっこの間隔が2時間以上あく

おしっこの間隔にばらつきがあったり、極端に間隔が短い場合、トレーニングを進めるにあたってママが時間の計算をしにくいからです。

決まった時間にトイレに行くことが出来れば、習慣化されてスムーズに進みます。

梅雨の時期〜夏にかけて

私がお勧めするのは、梅雨の時期です。雨が続くため外出する機会も減り、短期集中型でトイレトレーニングに専念できるからです。

また、トイレトレーニング中は家の中ではパンツで過ごす為、寒くない季節をお勧めします。

ママの精神面が安定している

妊娠中や産後など、メンタルが安定していない時期はお勧めしません。

なぜなら、トイレトレーニングはママにとって我慢と忍耐力が必要になるからです。

 

2.トイレトレーニングに必要なアイテム

・おまるや補助便座

アンパンマン 6WAYおまる おしゃべり・メロディ付き(1個)【アガツマ】[おむつ ケアグッズ トイレ用品 トイレ アンパンマン]

価格:4,635円
(2022/11/13 22:43時点)
感想(1819件)

 

ベビービョルン 正規品1年保証 BabyBjorn ベビービョルン スマートポッティ おまる あす楽対応【ナチュラルリビング】

価格:3,080円
(2022/11/13 22:44時点)
感想(1759件)

・踏み台 (様子を見て必要であれば)

踏み台 トイレ 折りたたみ 転倒防止 高さ変更 キッズ 子ども 子供 足台 踏ん張り台 ステップ台 折り畳み ステップ 木製 トイレの踏み台 ふみ台 トイレトレーニング 補助 天然木 洗面所 玄関 トイレスムーズ 便秘 介護 新生活

価格:7,980円
(2022/11/13 22:42時点)
感想(547件)

・布パンツ 6〜8枚

【 送料無料 】キッズ・ジュニア パンツ 綿100% 3枚セット ブリーフタイプ 前開き 全12柄 [ 子供パンツ 子供下着 キッズ ジュニア 子供 ブリーフ 下着 インナー 肌着 男の子 男子 ベビー 90 100 110 120 130 140 150 動物柄 恐竜 車柄 通気 幼稚園 小学生 秋物 冬物 ]

価格:1,439円
(2022/11/13 22:46時点)
感想(48件)

 

【あす楽】2-3歳 4歳 ディズニー アナ雪 アナと雪の女王 エルサ アナ オラフ パンツ 下着 7枚組 プリンセス ディズニープリンセス 女の子 女子 女児 子供 子供用 キッズ ショーツ 下着 肌着 子供下着 ジュニア キャラクター 女児ショーツ 子どもパンツ 子供服 服 [

価格:3,299円
(2022/11/13 22:47時点)
感想(0件)

・トレーニングパッド(トレーニング後半で活躍します)

【11/30までポイント10倍】ピジョン とれっぴー トイレトレーニングパッド 33枚

価格:660円
(2022/11/13 22:48時点)
感想(16件)

・ペットシーツ(お漏らし掃除にとっても便利です)

≪あす楽対応≫ユニ・チャーム デオシートしっかり超吸収無香消臭タイプワイド54枚【ペットシーツワイド】

価格:1,980円
(2022/11/13 22:50時点)
感想(7件)

※トレーニングパンツは個人的にはあまりお勧めしません。

後ほど説明させて頂きます。

3.トイレトレーニングの流れ

まずは、トイレの存在を認識してもらおう!

子供って、家中どこにでもついて歩いてくる時期ってありますよね。

トイレくらい一人でゆっくりさせて〜!!って何度思った事か…笑

しかし、それがチャンスなのです。

子供がトイレについて来た時に毎回、”◯◯も、ここでおしっこするんだよ〜!

練習しようね〜!”とお話していました。

子供だって、心の準備が必要ですよね。

トイレにおまるを置いてみよう!

ある程度トイレの存在を認識できたら、トイレにおまるを置いてみてください。

ママがトイレに行くタイミングで、”一緒に座ろう”と声掛けしましょう。

いよいよ、布パンツ登場!

トイレに行く事、おまるに座る事に抵抗がないようであれば、ここでいよいよ布パンツの登場です。

基本的にはトイレトレーニング中は、ズボン等は履かせずに布パンツで過ごします。

はじめは、1時間半〜2時間くらいの間隔で”一緒にトイレに行こう!”と声掛けします。

遊ぶことに夢中になっている時などは、トイレに行く事を拒否してくる事もあります。

ですが、無理強いせず見守りましょう。

私がよく使っていた手段の一つは、“トイレまで競争だ〜‼︎“

とゲーム感覚でトイレに行くことを促す事です。

子供って、競争大好きですよね。笑

基本的に育児はゲーム感覚でやるのが、自分にとっても子供にとってもいいと思います。

成功する為には失敗を繰り返す!

まずは、漏らされたら困る場所(ソファ・ベッド等)には、行かないように約束しておくのも一つの手です。

我が家では、トイレトレーニング中はラグを一時的に片付けました。

これもママのストレスをなくす為の戦略です。

もし漏らしてしまったら、必ず子供と一緒に拭き掃除をする事が重要です。

ここで先程、必要なアイテムに記載した、ペットシーツが大活躍するのです!

床のおしっこを一瞬で吸い取ってくれて、拭き掃除がとっても楽になるので、是非試してみて下さい!

余裕があれば、パンツを一緒に手洗いするのもお勧めです。

できる事なら、掃除や洗濯はしたくないという気持ちは、少なからず子供にもあると思いますので、この流れを繰り返す事で、お漏らしも減ってきます。

また、下着が汚れて足も濡れてしまうことから、気持ち悪い!という気持ちも芽生え、成功に繋がってくるのです。

このような事から、先程(必要なアイテム)お伝えしたように、トレーニングパンツは布パンツより、漏らしてしまった時の気持ち悪さが軽減してしまうので、あまりお勧めしません。

成功する為に大切なのが、漏らしても怒らない事です。

次は出来るよ!

大丈夫だよ!

と声を掛けてあげて下さい。

双子のトイレトレーニング中では、交互に漏らされる事が多々あり、一度だけ、めちゃくちゃ怒ってしまった事がありました。

今でもあの時の二人の顔を覚えています…笑

後から、相当反省しました。笑

ママだって人間なので、怒りたくなりますよね。

完璧じゃなくても全然大丈夫です!

張り詰めず、気楽にやりましょう。

おまるで成功したら…

とにかく褒めちぎってあげて下さい!!

これが1番大切です!自信をつけてあげましょう!

何回かおまるで成功したら、補助便座に移行していきます。

その際、足が床につかなくて不安になってしまったり、怖がってしまう事があります。

その場合は、踏み台を設置してあげると安心します。

我が子の場合は3人とも活発すぎるので、踏み台がなくても昇り降りが出来、踏ん張る力もあったので、踏み台は購入しませんでした。

成功したらシールを貼る表を、トイレの壁に貼ってあげるのもとても良かったです!

外出する時はどうするの?

トイレトレーニング中に外出する時は、おむつ?パンツ?と悩まれる方も多いと思います。

これに関しては、その時のトレーニングの進み具合や行く場所によって決めていいと思います。

オムツにする場合は、理由を伝えてあげると子供も戸惑いません。

相手が子供でも、しっかり説明して納得してもらう事が重要です

双子の時は、恥ずかしながらトレーニングパッドの存在を知らず、ビクビクしながらパンツで外出していたのですが、弟の外出の際は、トレーニングパッドをして外出していました。

これも、かなりママのストレスを軽減できるので、お勧めです。

声掛けなしでも1人でトイレに行く事ができたら…

ここまで来たら、そろそろトイレトレーニングも終盤ですね!

終わりが近づいている証拠です。

慣れてきても、褒める事は忘れないようにして下さいね!

トイレットペーパーでの拭き方も、このタイミングで身につけていけるのが理想です。

4.まとめ

トイレトレーニングが長期戦になってくると、ママも子供もかなりのストレスがかかります。

短期間で成功させる為には、子供の成長に合わせてタイミングを見極める事・ママも気楽にやることが大切なポイントです。

周りのお友達がトイレトレーニングを始めているからと言って、焦る必要はありません!

子供の発達は本当に人それぞれですし、男女でも全然違います。

それは3人の育児をしていて、常に感じる事です。

まだタイミングが早かったかな?

と思ったら、一度中断してタイミングが来るのを待つのも全然ありです!!

タイミングさえ間違えなければ、びっくりするほど早いです!

実際に我が家では、トイレトレーニングのタイミングをしっかり見極めることができた弟は、双子の半分の期間でトイレトレーニングを完了しています。

とにかく焦らず、張り詰めず、気楽にゲーム感覚でトイレトレーニングをやっていきましょう!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました