という方も少なくないのでは?
諦めないでください!食に興味を持った今、スタートするべきです。
結論から言いますと、全てを無添加に変える必要はありません。
もちろん、全てを変えられる余裕があれば変えた方がいいですが、初めから完璧を求めないで下さい!
これまで毎日添加物を摂取していた方は、2日に1回・3日に1回、、、外食時は気にしない。
こんな感じでいいと思います。
むしろ、そうする事をオススメします。なぜなら、この先長いですから、最初から頑張りすぎると、大きな壁にぶつかってしまい続きません。
せっかく興味を持って始めたのに、水の泡になってしまいますよ。
ですから、無添加生活をこれから始める方は『ゆる無添加』を意識してみてください!!
それでは、無添加生活を始める前の知識として、知っておいて欲しい大切なことをお伝えしますね。
目次
原材料表示のチェック
まず、スーパー等でお買い物をする際は必ず商品の裏をチェックするのが基本です。
原材料名の部分を見ると分かるのですが、『/』または『段落』以降が添加物の表示です。
こちらの画像では『/』も『段落』も見当たりませんので無添加ということが分かりますね。
ちなみに、記載順に含有量が多いので覚えておいて下さい。
生産地を見る
国産と記載されている物より、地域名が明確に記載されている物の方がより安心安全です。
国産の物を選んだ方がいいというのは、誰もが1度は耳にしたことがあると思います。
その理由として輸入食品は、どのようにして作られたのか・どんな農薬や化学肥料が使われているのか・輸入時に傷まないように手が加えられている等、分りにくい事が多く、安心とは言えないからです。
まずは調味料から変えてみる
調味用は家庭でお料理を作る際に毎日使う物ですよね。
1日3食外食をしている方はかなり少ないと思います。
ですから、調味料を本物の調味料に変えるだけで、無添加の物を食べることが出来るのです。
私も、最初は調味料から整えました。
基本の調味料さえしっかり揃えれば、ポン酢や焼き肉のたれ等、わざわざ買わなくても自宅で作れますので、その分節約にもなりますし、身体にも良いので一石二鳥ですよね。
食材宅配サービスを利用する
これまでお話ししてきた事を理解し、いざスーパーへ!!
そこでまず、最初の壁にぶち当たります。
普通のスーパーで無添加食材を探すのって、本当に難しいんです。
1時間くらいスーパーに入り浸り、商品を手に取って裏を見ては戻す、、、
え、、、無添加食材これだけ??
悲しいですが、それが日本の現実です。
小さいお子さんがいらっしゃる方は、スーパーでもいかに時短でお買い物するかが勝負なのに、これでは困ってしまいますよね。
ですので、信頼できる企業の宅配サービスをいくつか登録しておくと、子供が小さくても、お仕事が忙しくても、ゆっくり選べるのでオススメです。
ちなみに私が実際に利用していてる中で特にオススメするのは秋川牧園さんです。
毎日の子供のお弁当作りには欠かせない、無添加の冷凍食品が豊富にありますし、忙しいワーママさんも、もしもの時のためにストックしておくのにも最適です。
その他の商品も秋川牧園さんが厳選してセレクトしているもので、安心安全なのです。
良かったらチェックしてみて下さい。
初回お試しサービスもありますので、良かったらチェックしてみて下さい。
最後に、、、
無添加生活は知れば知るほどメリットもありますし、なんと言っても楽しいです。
過去に無添加生活で変わった事について記事を書いていますので、ご興味ある方はこちらから見てみて下さい。
まずは無理のないよう、ご自身のペースで始めてみると良いと思いますよ。
コメント