【無添加生活に疲れたあなたへ】ゆる無添加生活の心得

健康



今この記事を読んでいるみなさんは、そろそろ無添加生活疲れてきたな…

という悩みを持って読まれている方がほとんどかと思います。

実際、疲れますよね。

これまで当たり前に食べてきたものを我慢しているわけですからね。

我慢だけでなく、欲しいものが気軽に手に入らなかったり、無添加食品は高かったり…

生活が変われば疲れるのも当然だと思います。

きっとみんながぶち当たる壁かと思いますので、落ち込まないでください。

私がオススメするのは

『適切なマイルールを決めて妥協をすること』

『1人で頑張らないこと』

『始めたきっかけを思い返す』

です。

この記事では、みなさんの悩みを解決できる内容になっていますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

 

目次

適切なマイルールで妥協

妥協してもいいの?

と思われた方もいらっしゃると思いますが、これ結構大事です。

何事も完璧主義では疲れますよね。

私は元々、かなりのズボラ母さんなのですが、それでも疲れるなと思うことがあります。

そんな私がよくやっているのは

『出来るだけ添加物表示が少ないものを』

『絶対にこれだけは買わない、食べない』

『外食くらいは食べたいものを』

こんな感じで、私はマイルールを設けています。

ですがこの妥協は毎日ではありませんよ。

人間はどうしても楽な方を選んでしまいがちですので、ダラダラと妥協し続けてしまうと、戻れなくなってしまいますから気を付けてくださいね。

では私のマイルールを少し詳しくお話しします。

出来るだけ添加物表示が少ないものを

私たちが日本で普通に生活する中で、完全無添加生活を送る事って、かなり難しいのが現実です。

添加物が入っていない物を探す方が大変…

だから、時間がない時や疲れている時、忙しい時は、出来るだけ添加物表示が少ない物を選んで購入するようにしています。

入っている添加物にもよりますが、一つ二つくらいであれば目を瞑る日もありますよ。

絶対にこれだけは買わない、食べない

私が一般的なスーパー等でのお買い物で絶対に買わないのは、ウィンナーやハム、ベーコン等の加工肉食品や、カップ麺、お弁当やお惣菜等です。

この辺はみなさんご存知だと思いますが、危険な添加物がズラズラと並んで記載されていますよね。

もう自分の身体がこれらを受付ないのもありますが、どんなに時間が無くても、忙しくても買わないと決めています。

外食くらいは食べたい物を

これは、私にとってはとても重要な事の一つです。

なぜなら私は、外食の時は『何を食べるかより、誰とどんな時間を過ごして食べるか』を重視しているからです。

いくら身体に良い食事をしても、その時にストレスを感じていたり、楽しくもない空間で食事をする事も悪影響だと考えています。

だから外食では、自由に食べたい物を食べて友人や家族と楽しい時間を過ごすと決めています。

 

1人で頑張らない

次に、私が無添加生活に疲れた時にいつも感じるのは『無添加仲間がいて良かった』ということです。

共感してもらえたり、情報交換ができる仲間がいるだけで全然違います。

仲間は必ずしもお友達でなくてもいいです。

私のように、SNSやブログで無添加生活について発信している方がたくさんいるので、その中で自分が信頼できる発信者さんを見つけるのも良いですよ。

今では、周りのお友達も健康意識が高まりこんなお話も日常的にできるようになってきましたが、以前は話せるお友達がいなかったのでインスタグラムの発信者さんを、勝手に仲間と思って頼りにしていました。

始めたきっかけを思い出す

皆さんも、何かしらきっかけがあって無添加生活を始めたかと思います。

私が無添加生活を始めたきっかけは、子供の癇癪でした。

そこから家族の健康を守るために無添加生活を続けています。

疲れた時は初心に戻って、なぜ無添加生活を頑張っているのかを思い返してみてください。

無添加生活を続けるメリット・デメリットと、辞めた時のメリット・デメリットを天秤にかけて考えてみましょう。

大切な家族を守るため、自分の健康を守るために始めた方がほとんどかと思いますので、間違いなくまた頑張ろって思えるはずですよ。

まとめ

無添加生活をしていると色んな壁にぶち当たります。

そんな時は、これまでお話ししてきたことを是非参考にして頂き、ストレスなく続けて欲しいと思っています。

無添加生活のストレス軽減のために、宅配サービスを上手に活用するのもオススメですよ。

私がオススメする宅配サービスは過去の記事にまとめていますので是非こちらも参考にしてみて下さいね。



 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました