近年、現代人のミネラル不足が問題視されていますよね。
ミネラルと一言で言っても、実際はどんなものなのか理解されていない方が多いように感じます。
ミネラルとは何なのか、不足することで何が起きるのかについて簡単にお話ししていこうと思います。
目次
ミネラルとは
ミネラルは五大栄養素の一つで、人間の体を構成する要素として欠かせないものです。
ミネラルは体内で作ることができないため、普段の食事の中から摂取する必要があります。
必須ミネラルは全部で16種類もあります。
・ナトリウム
・カリウム
・カルシウム
・鉄
・亜鉛
・マグネシウム
・銅
・マンガン
・セレニウム
・ヨウ素
・モリブデン
・リン
・クロミウム
・硫黄
・塩素
・コバルト
この中でも普段の食生活の中で不足しがちなミネラルと言われているのが、カリウム・カルシウム・鉄・亜鉛です。
では、ミネラルが不足することでどんな事が起きるのかみていきましょう。
ミネラル不足が引き起こす症状
・イライラ
・疲れやすい
・免疫力低下
・骨粗鬆症
・貧血
・血行不良
・集中力低下
・鬱
・便秘
・肌、爪、髪の状態が悪くなる
等の症状の原因となります。
これらは現代人に多くみられる症状で、大人だけでなく成長期の子どもにも影響していると言われています。
朝起きれない子どもや、学校でも集中力が続かない子ども、キレやすい子どもが増えたのも、ミネラル不足が原因の一つです。
なぜ現代人はミネラルが不足しがちなのか
現代、食事だけではミネラルを十分に摂取できないと言われている原因として、下記のようなことが挙げられます。
・化学肥料や農薬の使用によって、土と野菜をつなぐ微生物が少なくなり、野菜自体の栄養や野菜に含まれるミネラルの量が減少した。
・外食が増えたり、加工食品・冷凍食品・半調理食材など便利な食品が増えたこと。
・家庭でも、皮むきや下茹で、芯を捨てる等の統理方法が定着した。
中でも外食が多い方や、加工食品等の食材をよく使う方は、沢山食べてもミネラルの量は不足しており、必要な栄養素を補えていないのです。
またこのような食事は、食品添加物が多く使用されていたり、見た目や日持ちを優先するため、必要以上に殺菌されているものが多いからです。
では、どのようにしてミネラルを補っていけばいいのでしょうか。
ミネラル不足を防ぐためには
まずは、バランスが良く、できるだけ手作りの食事を摂る事が重要です。
できれば、野菜もオーガニックのものを取り入れる事が望ましいのですが、なかなか難しいですよね、、、
そこで私がオススメするのが、『菌ちゃんげんきっこ』です。
菌ちゃんげんきっこは、オーガニックの野菜・いりこ・椎茸・昆布などミネラリたっぷりの食材を使用しています。
粉末状でご飯や味噌汁にふりかけて食べられるので、小さい子どもから大人まで手軽にミネラル補給が可能なのです。
食べムラが多かったり、好き嫌いの多い子どもには本当にオススメです。
味噌汁に入れると、味に深みが増してとっても美味しいですよ。
■菌ちゃんげんきっこ
『ノーマルタイプ』
![]() | 価格:1,100円 |
『吸収率教化タイプ』
![]() | 価格:1,250円 |
『グリーンタイプ』
![]() | 価格:1,150円 |
我が家では、吸収率強化タイプを愛用しています。
ぜひ、試してみて下さいね!
コメント